お守り

2月末にグロムス腫瘍の手術をして右半分を抜爪。1ヶ月経った今は患部に物が当たらなければ家事もできるようになった。

本当に爪生えてくるんだろうか?

これで気力を削られたみたいで今も本調子ではない気がする。(何かに対してやる気が満ち溢れるみたいなことがない)

その間に観た映画はテルマ&ルイーズ、アメリカン・フィクション、エイリアンのあとはコワすぎシリーズ8作、マルセル。

コワすぎシリーズは体調悪い時にしか観れないと思って観たら1作目の音量の差・カメラ揺れで体調悪化。他に何かする気も起きなかったので続けて観たら1作ごとに改善されて観やすくなり、話自体も面白くてどんどん観てしまった。おかげで映画がまた日常的に観れるようになったからこんなにありがたいことはない。

シリーズもの苦手なのに。

 

本は、斉藤真理子「本の栞にぶら下がる」、「チベット幻想奇譚」、閻連科「中国のはなし」、桐野夏生「燕は戻ってこない」、奈倉有里「夕暮れに夜明けの歌を」、野溝七生子「山梔」。

前2冊は2月に、他は3月に読み終わったもの。

ロシア文学研究者である著者のエッセイ「夕暮れに夜明けの歌を」は特に良い。専門時代、ずっと学校に張り付いて勉強に明け暮れた日々を思い出した。それから大学でラテンアメリカ文学に出会って私の文学の世界が大きく広がったことも。あの時は本当に本当に学ぶことが楽しかった。今は小さな火でも持ち続けていると思いたい。

その後に山梔を読んで、主人公阿字子の読書熱に圧倒された。

本は素晴らしい。なんて素晴らしい。

 

手術前も「本の栞にぶら下がる」に書いてあった鶴見俊輔のエピソードに勇気をもらったのだった。

戦時中に軍属でジャワ島にいたとき、胸部カリエスの手術を麻酔抜きで二度も受けたというのだから。

斉藤真理子『本の栞にぶら下がる』より

私は指の根本の麻酔を怖がっていたが、そんな次元ではない。

 

最後に「中国のはなし 田舎町で聞いたこと」にあった素敵な詩を引用する。

「零落して泥と成り、碾(ひ)かれて塵と作(な)るも、只香りは故(もと)の如く有り」

花が散り地面に落ちて泥となり、ひきつぶされて塵となっても、ただ香りだけはもとのままのようだ
陸游「ト算子・詠梅」より